TEL. 048-862-2542 FAX. 048-862-9764
〒336-0031さいたま市南区鹿手袋4-1-7埼玉建産連会館3F
技能講習 | 一般教育・特別教育・その他 |
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者 足場の組立て等作業主任者 型枠支保工の組立て等作業主任者 建築物の鉄骨の組立て等作業主任者 木造建築物の組立て等作業主任者 コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 ずい道等の掘削等作業主任者 ずい道等の覆工作業主任者 高所作業車運転技能講習 石綿作業主任者 ずい道等の掘削等作業主任者技能特例講習 |
職長・安全衛生責任者教育 職長・安全衛生責任者能力向上教育 建設工事統括安全衛生管理講習 新 総合工事業者のためのリスクアセスメント研修 施工管理者等足場点検実務者研修 足場の組立て等作業主任者能力向上教育 建設業等における熱中症予防指導員・管理者研修 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 石綿使用建築物解体等作業特別教育 自由研削といしの取替え等の業務に係る特別教育 足場の組立て等特別教育(6時間教育) 丸のこ等取扱い作業従事者教育 |
技能講習 | 一般教育・特別教育・その他 |
@受講申込書![]() ※「ずい道特例講習」の申込書はこちら ![]() A写真2枚 (証明用写真(縦30mm×横24mm)、背景なし、同ネガ)→1枚は申込書に貼付、残り1枚は添付 B受講者の本人確認書類の写し (以下のうちどれか1つ) 自動車運転免許証/住民票/マイナンバーカード パスポート/登録教習機関発行の各種講習修了証 官公庁発行の各種免許証/在留カード/外国人登録証明書 〜以下は対象者のみ〜 C個人事業主、又は個人でお申込みの方は就業証明書 ![]() D免除科目のある講習で一部免除を希望する方はその資格の写し E作業経験が2年以上3年未満の方は専門学科(土木・建築)の卒業証明証等の写し F足場の組立て等作業主任者技能講習を受講される方で、足場の組立て等特別教育を受講された方はその資格の写し ※技能講習修了証は後日交付となりますので、送付希望の方は404円分の切手を貼った定型サイズの封筒に、送付先を記入の上、講習当日に持参ください。 |
@受講申込書![]() A写真1枚(証明用写真(縦30mm×横24mm)、背景なし)→申込書に貼付 B受講者の本人確認書類の写し (以下のうちどれか1つ) 自動車運転免許証/住民票/マイナンバーカード パスポート/登録教習機関発行の各種講習修了証 官公庁発行の各種免許証/在留カード/外国人登録証明書 〜以下は対象者のみ〜 C職長・安全衛生責任者能力向上教育を受講されている方は、職長・安全衛生責任者教育の受講歴の証明(申込書に記入欄あり)又はその資格の写し |
講習日当日の受付は致しませんので、事前のお手続きをお願いします。
※技能講習は講習日の15日前、一般教育・特別教育・その他の教育は講習日の10日前までにお手続き下さい。
郵送の場合 | 窓口持参の場合 |
上記必要書類と返信用封筒(定型サイズ、84円切手貼付、宛先記入)を下記申込先までお送り頂き、受講費用は現金書留、もしくは銀行振込(下記参照)でお支払下さい。 受講申込書が届き、受講費用のご入金が確認できましたら、受講票及び会場地図等をお送り致します。 |
上記必要書類と受講費用をご持参下さい。 窓口にて受講票及び会場地図等をお渡し致します。 |
〒336-0031
さいたま市南区鹿手袋4-1-7
埼玉建産連会館3階
TEL 048-862-2542
FAX 048-862-9764
受付時間 9時〜17時
(土日祝除く)